GOSICK もふもふマフラータオル ヴィクトリカブラック柄

アブリルから男だと思われていたヴィクトリカ。
「ヴィクトリカ…それって男の名前かなぁ?」というコメントが寄せられていたのでここで紹介します。
記事に入る前にひとつだけ。
上の商品画像(Amazon)で分かる通り、ヴィクトリカの綴りは"Victorica"ではなく"Victorique"ですー。
9話の久城からヴィクトリカに宛てた手紙も、英語版小説でも"Victorique"ですね。
◆Crunchyroll Gosick - Page 65 - AnimeSuki Forum

アブリルから男だと思われていたヴィクトリカ。
「ヴィクトリカ…それって男の名前かなぁ?」というコメントが寄せられていたのでここで紹介します。
記事に入る前にひとつだけ。
上の商品画像(Amazon)で分かる通り、ヴィクトリカの綴りは"Victorica"ではなく"Victorique"ですー。
9話の久城からヴィクトリカに宛てた手紙も、英語版小説でも"Victorique"ですね。
◆Crunchyroll Gosick - Page 65 - AnimeSuki Forum
夏の午後に蝉の声を聞く/The Cicadas Are Heard on Summer Afternoons

なんでアブリルはヴィクトリカのこと男だと思ってたんだろ?
名前だね、アニメではVictoricaって呼んでるからちょっとアレだけど、原作ではVictoriqueっていう男っぽい響きの名前だから男に間違われるって書いてあった。
ヴィクトリカっていう名前、別に英語では女性っぽく聞こえないなんてこと無いと思うけど。
日本語ではヴィクトリカ(Vikutorika)って発音するしそう綴るから、"Victorica"の方がいいかなって思ってたよ、男っぽい響きが必要だとは。
"Victorika" とか "Viktorika" っていうのはどうだろう?
"Victorique"は別に男っぽい名前だとは思えないんだよなぁ、"-ique"で終わるフランスの男性名(or女性名)はあるの?
イタリア語とかフランス語とか(あとサヴォア語?)ラテン系言語では"-a"で終わるのは女性名だっていうのは分かるんだけど。
フランス語だったらVictoirかVictor(勝利者を意味するラテン語"vicotr(ヴィクター)"からきてる)だな。
イタリア語だと"ct"が"tt"になるから、男だと"Vittorio(ヴィットリオ)"、女なら"Vittoria(ヴィットリア)"。
これ以外で考えるとしたら"Victorich"かな、男の名前に読めるのっていうと。
(派生的な言葉だからフランス語っぽくは見えないんだよなー、実在はするけれど。ていうかソビュールって何語話すんだ)
-queは女性的だから"Victorique"から-queを抜いて発音すると"Victoric(h)"か、そしたら男っぽくなるかな。
アニメではVictorica, Victorikaって呼んでるから、最後に"a"が付いてて女の名前っぽく聞こえるのはこれはもうしょうがない。
もし久城が"Victoric"って呼んでたんならアブリルのあの反応も分かるけどなぁ、"Victorica"ならあれはないだろー。
"Victorich"?
"ich"はドイツっぽいけど、でもVictorはラテン…
最後の"h"をどうとるかだよ。
ドイツ語の一人称"ich(イッヒ)"で発音しちゃうとドイツ語っぽく聞こえるだろうけど、名前自体はラテン系なんだからドイツ語の接尾辞で終わるっていうのはまずない。
言いたかったのは無音の"h"が付く(からカッコの中に入れたんだよ)か、それか単純に"Victoric"だろうなってこと。
>"-ique"で終わるフランスの男性名(or女性名)はあるの?
Dominique(ドミニック)とか男女両方に使えるのはあるけど、完璧男の名前っていうのはないと思う。
ていうか-iqueで終わるっていうのはたいてい女の名前だよ。Veronique(ヴェロニク)、Monique(モニーク)、Angelique(アンジェリーク、アンジャリケ)などなど。
でも-icで終わるのは男かな、Loic(ロイック)とかCedric(セドリック)とか。
もし自分が"Victorique"っていう名前を聞いたら「女だろうなー」って思うだろうから、アブリルのリアクションは腑に落ちない。
ちょっとびっくりするぐらいなら分かるけど、あれは『ヴィクトリカさんが女だったなんて考えもしなかった!』って感じでオーバーじゃないかな、と。
ヘンなこと思いついたんだけど、もしかしたらアブリルは久城みたいな男が女の子とお近づきになれるわけないって思ってたからヴィクトリカのことも当然男だろうと考えたのかも。
>ソビュールって何語
フランス語だよ、本も手紙も全部フランス語だった。
(もちろん久城の家族からの手紙は違ったけど)
>名前だね、アニメではVictori"ca"って呼んでるからちょっとアレだけど、原作ではVictoriqueっていう男っぽい響きの名前だから男に間違われるって書いてあった。
これもそうだけど、原作とアニメ見てると、久城がアブリルにヴィクトリカの愚痴を色々話してたからっていうのもあるんじゃ?って思った>ヴィクトリカのことを男だと勘違い
アブリルにとって久城は"黒い王子様"で、女の子の悪口言ってるだなんて思いもしないだろうし。
男であってほしいっていう気持ちもあっただろうしね。
と、こんな感じですね。
皆さん共通しているのは「ヴィクトリカと聞いて男だと思うのは…無いよなぁ」ということでした。
アブリルの願望説も飛び出し、なかなか読んでいて面白かったです。
12話全体の感想は二次元留学さんが訳して下さってますのでそちらでどうぞっ。
◆GOSICK -ゴシック- 第12話 海外フォーラムでの反応 | 二次元留学
【Amazon.co.jp限定ヴィクトリカ コルクコースター付】 GOSICK-ゴシック-BD版 第1巻 [Blu-ray] | |
![]() | 角川書店 2011-05-10 売り上げランキング : 331 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 【GOSICK23話】「ハッピーエンドになるとは思えない…」 海外の反応
- 【GOSICK21話】「そっくりさん多いな…」「プレステージだ!」 海外の反応
- 【GOSICK19話】「出産シーン怖すぎ…」コルデリア拉致監禁出産 4chanの反応
- 【GOSICK16,17話】「ブライアン・ロスコーのモデルはジャスパー・マスケリン?」 海外の反応
- 【GOSICK15話海外の反応】「黒人だから闇夜に紛れて見えなかった…そんなジョークがあったような」
- 【GOSICK】フィリピンの方がMinecraftで図書館塔再現に挑戦 + 14話プチ修羅場 海外の反応
- 「ヴィクトリカは男のなま…え?」 GOSICK 12話 ヴィクトリカの名前に関するあれこれ◆海外アニメフォーラム
- GOSICK 11話「そのドリルは雄弁に愛を語る」 海外の反応
- GOSICK 10話「風邪ひきは頑固な友人の夢をみる」 海外の反応
- GOSICK 9話「人食いデパートに青薔薇は咲く」 海外の反応
- GOSICK 8話「過去の王国に遠吠えがこだまする」 海外の反応
- GOSICK 7話「夏至祭に神託はくだされる」 海外の反応
- GOSICK 6話「灰色の狼は同胞を呼びよせる」 海外の反応
この記事へのコメント
1960 * 2011/04/19(火) 19:10 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
こう言う反応は海外ならではだね。面白い。
1961 * 2011/04/19(火) 21:11 | URL | #-[ 編集]
なんとないワンシーンに思いがけない討論w
おもしろい
おもしろい
1962 * 2011/04/19(火) 21:33 | URL | #-[ 編集]
なるほどなあ。
こういうのって調べようと思っても、答えにいたるまでものすごく面倒なのに、ツッコミ待ちだと速やかにわかるのか。
いいなぁ、ネット。
こういうのって調べようと思っても、答えにいたるまでものすごく面倒なのに、ツッコミ待ちだと速やかにわかるのか。
いいなぁ、ネット。
1963 * 2011/04/19(火) 22:33 | URL | #-[ 編集]
これは原作者が男っぽいと錯覚してたってことなんだろうか、それとも何か理由があるのかな。
1964 * 2011/04/19(火) 23:43 | URL | #-[ 編集]
久城の家族は男と思ってないでしょ?
小さな子供だと思ってただけで
小さな子供だと思ってただけで
1965 * 2011/04/20(水) 00:04 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
日本人が海外のドラマの日本人役に「この日本語名はねーよw」
って感じるように、外国人の日本アニメの外国名に対する反応ってのも
結構興味深いところだよね
って感じるように、外国人の日本アニメの外国名に対する反応ってのも
結構興味深いところだよね
1966 * 2011/04/20(水) 00:14 | URL | #-[ 編集]
日本人てこういうことは前もって丹念に調査するよね
漫画でも作者が外国のことを描く場合、
わざわざ現地まで調査して休載することも珍しくはないけど、こんなこと欧米の作家はまずやらない
それだけ日本人が外国の文化に敬意を払ってるということだね
漫画でも作者が外国のことを描く場合、
わざわざ現地まで調査して休載することも珍しくはないけど、こんなこと欧米の作家はまずやらない
それだけ日本人が外国の文化に敬意を払ってるということだね
1967 * 2011/04/20(水) 00:55 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
この作者は調べが足りなかったって言いたいのかw
そんなの日本人や欧米人(笑)で括らなくても人によるだろ
それよりなんでVictoriqueがヴィクトリカになるのか分からん…
ヴィクトリカっていうのは本名じゃなくて愛称なのか?
そんなの日本人や欧米人(笑)で括らなくても人によるだろ
それよりなんでVictoriqueがヴィクトリカになるのか分からん…
ヴィクトリカっていうのは本名じゃなくて愛称なのか?
1969 * 2011/04/20(水) 07:49 | URL | とらこ@管理人 #-[ 編集]

>小さな子ども
ハッ、そうでした…
アブリルとごっちゃにしちゃってました><
指摘ありがとうございます、直しました~。
1970 * 2011/04/20(水) 14:09 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
>1966
イミフw
お互い様だと思うけど。日本人は調査して間違えない?そんなアホな。
実情を描くことが目的の漫画であったりすれば別だけど、そうでもなきゃむしろ適当なイメージで描くことのほうが多いでしょ。あり得ない名前がついてることなんか珍しくもなんともない。
仮に人名辞典なんかで調べたとしても、現地の人には違和感があることだってある。
古くさいとかイメージに合わないとかね。
イミフw
お互い様だと思うけど。日本人は調査して間違えない?そんなアホな。
実情を描くことが目的の漫画であったりすれば別だけど、そうでもなきゃむしろ適当なイメージで描くことのほうが多いでしょ。あり得ない名前がついてることなんか珍しくもなんともない。
仮に人名辞典なんかで調べたとしても、現地の人には違和感があることだってある。
古くさいとかイメージに合わないとかね。
1971 * 2011/04/20(水) 15:16 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-[ 編集]
九条の発音悪いって言う線もありかな。
1980 * 2011/04/22(金) 08:26 | URL | #-[ 編集]
英語のスペルだと、ヴィクトリーク、じゃないのか…。
もしくはヴィクトリhクみたいな?hは鼻にかかる感じで。
もしくはヴィクトリhクみたいな?hは鼻にかかる感じで。
2007 * 2011/04/23(土) 19:03 | URL | #-[ 編集]
原作のグレヴィールイケメンすぎワロタwww
2020 * 2011/04/25(月) 20:09 | URL | れすぽ~る #JUGsyThY[ 編集]
うPおつで~す。。
12話は何かほのぼのとして良でしたね~
ヴィクトリカ、、な、名前でものスゴイ討論が起きてますね (;・`д・´)
12話は何かほのぼのとして良でしたね~
ヴィクトリカ、、な、名前でものスゴイ討論が起きてますね (;・`д・´)
この記事のトラックバックURL
http://anitra8.blog135.fc2.com/tb.php/200-21ef6f9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック